犬の登録と狂犬病予防注射について
犬の登録と狂犬病予防接種のお願い
犬を飼われている方には、犬の登録(生涯1度)と飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせること(毎年1回)が義務付けられています。
犬の登録(鑑札の交付)
登録されていない犬を飼い始めたときは、犬を飼い始めた日(子犬の場合は生後90日を過ぎた日)から30日以内に登録を行い、鑑札の交付を受けてください。
- 手数料:1頭につき3,000円
- 申請場所:水戸市動物愛護センター、市内の一部の動物病院
水戸市内犬の登録、済票交付可能な動物病院一覧.pdf(ファイルダウンロード)
鑑札の再交付
鑑札を紛失または損傷したときは、再交付を行うことができます。
- 手数料:1頭につき1,600円
- 申請場所:水戸市動物愛護センター
狂犬病予防注射
生後90日を過ぎた犬を飼っている方は、年1回狂犬病の予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが義務付けられています。
予防注射の受け方
注射済票交付申請書(ハガキ)を持参し、集合注射または個別注射で受けさせてください。ただし、新しく犬を飼い始めた方は、注射済票交付申請書は不要です。
集合注射で受ける場合
集合注射会場にて狂犬病予防注射と注射済票の交付を受けられます。
令和3年度の集合注射(4月から6月)の日程及び実施会場は、下記の添付ファイルをご覧ください。
- 料金:3,500円(狂犬病予防注射済票交付手数料500円を含む)
※集合注射の会場には多くの犬が集まります。犬を制御できる方が連れてきてください。
※首輪は抜けないようにしっかりと装着してください。
個別注射で受ける場合
動物病院で1年を通して狂犬病予防注射を受けられます。
市内の一部の動物病院(添付ファイル参照)では、狂犬病予防注射を受けると同時に、注射済票の交付を受けることができます。
それ以外の病院で受ける場合は、動物病院で発行される狂犬病予防注射済証と注射済票交付申請書(ハガキ)を持参のうえ、水戸市動物愛護センターで注射済票の交付を受けてください。
- 注射料金:病院により異なります
- 注射済票交付手数料:1頭につき500円(水戸市動物愛護センターで注射済票の交付を受ける場合)
- 持ち物:狂犬病予防注射済証(水戸市動物愛護センターで注射済票の交付を受ける場合)
注射済票交付申請書(ハガキ)
病気やアレルギー等により狂犬病予防注射ができない場合
病気やアレルギー等により狂犬病予防注射ができない場合は、獣医師により発行される狂犬病予防注射実施猶予認定書を提出してください。届出の際の手数料は無料です。届出後、その年度の注射は免除になります。次年度以降も、注射ができないようであれば、年度ごとに手続きが必要になります。
注射済票の再交付
注射済票を紛失または損傷したときは、再交付を行うことができます。
- 手数料:1頭につき300円
- 申請場所:水戸市動物愛護センター
交付された鑑札、済票は必ず首輪に付けましょう!
登録事項に変更があった場合
水戸市に転入したとき
転入を受けてから30日以内に、犬の登録事項の変更手続きを行ってください。また、鑑札の交換も行いますので、前住所地で交付を受けた鑑札をお持ちください。
- 料金:無料(再交付を行う場合は有料)
- 申請場所:水戸市動物愛護センター、市民課(※)
- 持ち物:前住所地で交付を受けた鑑札と、本年度の注射済票
※前住所地で交付を受けた鑑札を持参し、飼い主の住民票も移動する場合のみ、市民課(市役所1階)でも変更手続きを行うことができます。それ以外の場合やその他の手続きについては、市民課では手続きを行うことができません。
水戸市から転出したとき
水戸市で交付を受けた鑑札を持参し、転出先の担当窓口にて犬の登録事項の変更手続きを行ってください。水戸市で手続きをする必要はありません。
犬の飼い主が変わったとき
変更があってから30日以内に、犬の登録事項の変更手続きを行ってください。なお、市外の方から犬の譲渡を受けた場合は、譲渡前の住所地の鑑札と水戸市の鑑札を交換しますので、持参してください。
- 料金:無料(再交付を行う場合は有料)
- 申請場所:水戸市動物愛護センター
- 持ち物:譲渡前の住所地の鑑札と本年度の注射済票(市外の飼い主から譲渡を受けた場合)
飼い犬が死亡したとき
死亡してから30日以内に、死亡手続きを行ってください。
なお、死亡手続きの方法については、動物愛護センターに死亡届出書を郵送または来所にて記入提出していただくほか,インターネット上で電子申請を行うことがございます。
- 料金:無料
- 申請場所:水戸市動物愛護センター
- 持ち物:鑑札と本年度の注射済票(紛失した場合は不要)
- 犬の死亡届(ファイルダウンロード) 郵送等でお使いください
- いばらき電子申請・届出サービス【水戸市】(新しいウィンドウが開きます)
添付ファイルのダウンロード
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
動物愛護センター / 電話番号:029-350-3800 /ファクス:029-350-3802
〒311-4153 茨城県水戸市河和田町999
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:日・月曜日、祝日