医師修学資金貸与制度で医学生を支援します!
医師修学資金貸与制度
水戸市では、市民が安心して子ども生み育てることができる環境づくりを推進するため、特に必要な産婦人科、小児科、救急科の医師として、将来、市内の医療機関に従事する意思のある医学生に対し、返済免除付きの修学資金貸与制度を設けています。
将来、産婦人科、小児科、救急科の医師として、水戸市の地域医療を支えてくれる方の応募をお待ちしています。
⇒ それぞれの診療科の特徴や魅力はこちらをご覧ください。
対象者
次のすべての項目に該当する方
- 令和4年度大学の医学部に在学している方
- 将来、産婦人科、小児科、救急科の医師として市内の医療機関に勤務する意思がある方(※)
- 勤務地指定を条件とする他の修学資金などを受けていない方
※ 市が市内の医療機関への勤務を保証するものではありません。あらかじめご承知おきください。
※ 水戸市外に在住の方も対象になります。
募集人員
2名
貸与期間
令和4年4月から大学卒業まで。ただし、休学や停学、留年をした期間を除きます。
貸与額
入学金相当額 上限100万円(令和4年度入学者に限る。)
月額 国公立大学の場合 20万円
私立大学の場合 30万円
【貸与額の例:令和4年度入学の私立大学生の場合】
入学金相当額 100万円 +月額(72月分)2,160万円 = 2,260万円
修学資金の免除
医師国家試験に合格し、臨床研修を修了した後、貸与を受けた期間と同じ期間(3年未満の場合は3年)、産婦人科、小児科、救急科の医師として水戸市内の医療機関に勤務すると、修学資金の返還が免除されます。なお、水戸市外の医療機関で研修等を受ける場合は、臨床研修修了後から通算で5年間まで認められます。
申請方法
申請期間
令和4年5月16日(月)~ 6月30日(木)
募集要項の配布
配布する募集要項等は次のとおりです。ダウンロードするか、保健総務課でお受け取りください。または、保健総務課に電話いただければ郵送します。
申請先
直接または郵送(当日消印有効)で保健総務課へ
選考
書類審査及び面接
※ 面接の日程や方法については,新型コロナウイルスの感染状況等を考慮し,決定の上,申請者へお知らせいたします。
産婦人科・小児科・救急科の特徴や魅力
産婦人科
無事に出産ができるよう、妊婦や胎児を支えるほか、不妊治療を受ける方の精神的なサポートなども産婦人科医の仕事です。産婦人科は、新しい命の誕生に寄り添うことができる診療科です。
小児科
子どもは、大人と比べて、急な発熱があったり、治療や説明に時間がかかったりするなど小児科には大変な一面もありますが、何よりも、子どもの笑顔と未来を守ることをやりがいにできる診療科です。
救急科
一刻一秒を争う中で、目の前で苦しむ患者を救うために治療にあたります。自らの判断が患者の生死を分けるという責任があるからこそ、患者を救ったときの喜びを大きく感じることのできる診療科です。
添付ファイルのダウンロード
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
保健総務課
電話番号:029-305-6290 /ファクス:029-241-0350
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-13
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日