水戸市歯科保健計画(第2次)
策定の趣旨
我が国は,超高齢社会を迎え,健康寿命の延伸への対応が大きな課題となる中,歯と口腔の健康を保つことは,生活習慣病や寝たきりの予防等の全身の健康維持にもつながるため,健康で質の高い生活を営む上で重要です。
水戸市においては,生涯を通したライフステージごとの歯と口腔の健康づくりの施策を推進しているところですが,さらに課題や時代の変化に応じたニーズを踏まえ,市民が歯と口腔の健康を通し,いつまでも健やかで心豊かに暮らせることを目指して「水戸市歯科保健計画(第2次)を策定しました。
計画期間
2019(令和元)年度から2023(令和5)年度までの5年間
目指す姿
おいしく食べて 生き生きライフ~生涯健口・キープスマイル~
基本方針
1 歯科疾患の予防
2 健康の維持のための口腔機能の発達及び維持・向上
水戸市歯科保健計画(第2次)
水戸市歯科保健計画(第2次)01 表紙 はじめに 目次(PDF形式 214キロバイト)
お問い合わせ先
地域保健課
電話番号:029-243-7311 /
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-13
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日