成人の健康診査・がん検診の案内
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の発生状況に応じて、健診が中止・延期となる場合があります。医療機関健診を受診する方は、事前に受診する医療機関にお問合せください。
受診方法・日程
集団健診
希望者は、「集団健診について」の日程をご確認ください。
WEB予約またはコールセンターをご利用のうえ、お申込みください。
予約者には、健診の1週間前に「集団健診のお知らせ」を郵送いたします。
医療機関健診
自分の都合のよい日に医療機関で受診できます。
事前に医療機関へお問合せのうえ、受診してください。
【実施期間】
令和4年6月15日~令和5年2月28日
(1月、2月は混雑しますので早めに受診しましょう)
健康診査・がん検診等の対象者と検査内容について
健康診査
- 血圧・脂質・血糖などを検査することで、心筋梗塞などの生活習慣病を早期に発見し、生活習慣を変えることで改善につなげるためのものです。健康診査は、経過観察中・治療中の方も受けることができます。
- 年齢によって健康診査の種類が変わります。
対象年齢 | 18歳~39歳 | 40歳~74歳 | 75歳 | 76歳以上 | |
---|---|---|---|---|---|
誕生日前に受診 | 誕生日後に受診 | ||||
健診名 | 生活習慣病予防健診(今年度18歳~39歳の方) | 特定健康診査 | 高齢者健康診査 | ||
40歳以上の生活保護受給中の方…生活習慣病予防健診 | |||||
内容 |
問診・身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査 40歳以上は心電図・眼底検査を含む(一部医療機関では眼底検査実施なし) |
がん検診等
- がん検診は、保険証の種類に関わらず、水戸市に住民票がある方が対象となります。ただし、人間ドックや職場等で受ける検診項目は改めて受ける必要はありません。
- がん検診の目的は、無症状のうちに「がん」を早期発見して治療し、そのがんで死亡する人を減らすことです。がん検診といえども万能ではなく、がんを見逃してしまうこともあります(偽陰性)。だからこそ定期的に受けましょう。
- 各種がん検診は、自覚症状のある方、経過観察中、治療中、入院中の方は受診できません。昨年度のがん検診の結果が「要精密検査」と判定された方は、必ず検診の要否を医師にご相談のうえ、受診してください。
- 検診で要請密検査と判定され、精密検査をうけた多くの方が ”がんではなかった” (偽陽性)と診断されています。ただし、検診の結果「要精密検査」と判定された方は、何かしらの病変がみられる可能性が高く、がん以外の病気も見つかっています。必ず精密検査をお受けください。未受診の方には、後日市保健所 地域保健課よりご連絡させていただくことがあります。
検診項目 |
対象年齢 (年齢はR4.3.31現在の年齢です) |
検診内容 |
|
---|---|---|---|
40歳以上 |
胸部エックス線検査 (喀痰検査) |
||
喀痰検査 |
50歳以上 ※結核健診・肺がん検診を受診した方のうち、喫煙指数が600以上の方 |
喀痰細胞診 |
|
大腸がん検診 |
40歳以上 |
便潜血反応検査 |
|
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上で未受診の方 |
血液検査(B型・C型肝炎ウイルス検査) | |
前立腺がん検診 (男性) |
50歳以上 |
血液検査(PSA検査) | |
40~50歳のうち1回 |
リスク検査:血液検査(ペプシノゲン量とピロリ菌感染の有無を調べることにより、将来胃がんができやすい粘膜かどうかの危険度を調べる方法) |
||
51歳以上奇数年齢 |
いずれか1つ (注1)これまで1度もリスク検査を受けていない方、または今年度51歳、55歳、61歳、65歳、71歳、75歳、81歳・・・のうち希望する方は胃がん検診と一緒に受けることができます。 |
||
骨粗しょう症検診(女性) |
18歳以上 |
骨密度測定 |
|
乳がん検診(女性) |
30歳以上 |
いずれか1つ |
|
子宮頸がん検診(女性) |
20歳以上 |
|
お問い合わせ先
地域保健課
電話番号:029-243-7311 /ファクス:029-243-7588
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-13
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日