住まいと土地
-
宅建士による無料空き家・空き地相談会を行います(2021年1月19日)
空き家や空き地についての様々な困りごとを解消するため、不動産の流通を担う宅建士(宅地建物取引士)による無料空き家・空き地相談会を実施します
-
住居表示に関する新築届(2021年1月19日)
建物を建てたら市民課にも届出をしてください
-
住宅金融支援機構による災害復興住宅融資等の相談窓口のご案内(2020年10月1日)
令和元年台風第19号により住宅に被害を受けた方に対する,住宅金融支援機構による災害復興住宅融資及び返済等に関する相談窓口のご案内
-
移住支援事業について(2020年9月24日)
移住支援事業の御案内
-
危険なブロック塀等の撤去費用を補助します【本年度の受付は終了しました】(2020年4月3日)
-
水戸市子育てまちなか住宅取得補助金について(2020年3月27日)
-
住宅のリフォーム費用の一部を補助します(2020年3月27日)
-
住宅再建のための支援制度について(※11月12日11時00分現在)(2019年11月12日)
台風19号で住宅が被害に遭われた方への住宅再建のための支援制度等のご案内です
-
台風や地震等の自然災害や火災により死亡・負傷したり,住家に被害があった方に見舞金を支給します(2019年11月1日)
災害により死亡・負傷(全治1週間以上の入院加療)又は住家が被害(半壊以上)を受けた方に見舞金を支給します。
-
令和元年台風第19号により死亡・負傷したり,住家に被害があった方に見舞金を増額して支給します(2019年10月15日)
令和元年台風第19号により死亡・負傷したり,住家に被害があった方に見舞金を増額して支給します
-
片付け・泥出しなどをお手伝いいたします!(2019年10月14日)
片付け・泥出しなどをお手伝いいたします!
水戸市災害ボランティアセンターをご利用ください。 -
いばらきパートナーシップを宣誓された方の市営住宅への入居について(2019年7月30日)
いばらきパートナーシップを宣誓された方の市営住宅への入居について
-
近隣の空き家にお困りの皆様へ(2019年5月20日)
適切な管理がされていない空き家で、所有者等の連絡先がわからないなどお困りの方は、生活安全課までご相談ください。
-
空家等の適切な管理をお願いします(2019年5月20日)
空家等を適切に管理することは、所有者等の責務です。適切な管理がされていない空家等は、周辺の生活環境に大きな影響を及ぼします。管理不十分な空き家等が原因で、他人が怪我などをした場合には、その所有者等の責任となり、損害賠償を問われることもあります。定期的な除草や樹木の剪定、建物の修繕など、常に適切な管理を心がけてください。
-
家屋を取り壊したとき(2019年5月1日)
家屋の全部または一部を取り壊したときは『家屋滅失届』の提出をお願いします。
-
近隣の空き地等にお困りの皆様へ(2018年7月10日)
管理不良な状態と思われる空き地等を見かけたものの、その所有者等が分からない場合は、市にご連絡いただければ、条例に基づき、助言・指導等を行うことができる場合がありますので、生活安全課までご連絡をお願いします。
-
空き地等の適正な管理をお願いします(2018年7月10日)
空き地等を適正に管理することは、条例に定められた土地所有者等の責務です。適正な管理がされていない空き地は、害虫等の発生のほか、不審火や犯罪発生のおそれが高まり、周辺の生活環境に大きな影響を及ぼします。空き地等を所有している方は、定期的な除草や樹木の剪定など、常に適正な管理を心がけてください。
-
水戸市住生活基本計画(2016年3月14日)
平成27年10月に策定した「水戸市住生活基本計画」について,本編・資料編を併せて公開します。
-
住所の表し方について(2016年2月25日)