新分別区分「プラスチック製容器包装」及び「白色トレイ」について
集積所での新たな分別収集を2020年4月から開始することに先駆けて,新清掃工場『えこみっと』での試運転を実施するに当たり,モデル地区(市内の一部地域)において,12月から,プラスチック製容器包装及び白色トレイの分別収集を行います。
モデル地区の詳細や,収集などの詳細については,広報みと等でお知らせしてまいります。
ご協力お願いいたします。
白色トレイ
分け方
白色トレイに分けるもの
肉や魚,野菜,惣菜などに使われていた,色や模様がなく,白いプラスチック素材でできたトレイのことです。


このマークが分別の目印!
白色トレイでは出せないもの
色や模様のついている食品トレイや,豆腐やきのこなどのパックは,プラスチック製容器包装です。



出し方
軽くすすぎ,乾かしてください。
透明か半透明の袋に入れて,資源物の日に,決められた時間までにごみ集積所に出してください。

プラスチック製容器包装
分け方
プラスチック製容器包装に分けるもの
カップ麺の容器(紙製を除く),お菓子の袋などで,プラスチック素材でできた容器や包装のことです。

このマークが分別の目印!
プラスチック製容器包装では出せないもの
テープ類や汚れがひどいものは,燃えるごみです。



※細かい分別につきましては,決まり次第お知らせいたします。
出し方
軽くすすぎ,乾かしてください。
全部まとめて,透明か半透明の袋に入れて,資源物の日に決められた時間までにごみ集積所に出してください。
お問い合わせ先
ごみ減量課
電話番号:029-232-9114 /ファクス:029-232-9297
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日