水戸市浸水実績箇所図
水戸市浸水実績箇所図を作成しました。(令和2年3月現在)
河川の水を外水(がいすい)というのに対し,堤防で守られた内側(堤内地側)の土地にたまる雨水のことを「内水(ないすい)」といいます。
近年,局地的な集中豪雨,都市化の進展や緑地の減少に伴う雨水流出量の増加によって,側溝や水路,下水道だけでは降った雨を流しきれず「内水はん濫」が起こることがあります。
水戸市では,内水はん濫による浸水被害を防ぐため,平成27年度に策定した水戸市雨水排水施設整備プログラムに基づき,年次的に雨水排水施設等の整備を進めているところですが,整備には膨大な費用と時間がかかります。
そこで,このような内水はん濫の被害を軽減するため,過去に市内で内水はん濫が発生したとの通報箇所などを収集・図示した「水戸市浸水実績箇所図」を作成しました。
降雨状況や土地利用の変化により内水による被害の状況は異なりますが,過去の地域の内水を知っていただくことにより,適正な土地利用,浸水防止対策,避難行動などにお役立ていただくようお願いします。
注意事項
・このマップは,平成17年度から情報収集したものをもとに作成しており,これまでに雨水排水施設等を整備し,浸水被害が軽減・解消された箇所も掲載しております。
・市民の皆様からの情報や職員のパトロールをもとに作成したものであり,全ての浸水実績を反映したものではありません。
・このマップは,水防法第14条の2の規定に基づく想定最大規模の降雨により浸水が想定される区域を示したものではありません。(浸水の深さや浸水範囲を予測したものではありません。)
・このマップに示した箇所以外でも,状況によっては浸水することがあります。
・主に,道路の冠水範囲をマップに示しており,個別の家屋浸水を特定するものではありません。
水戸市浸水実績箇所図
上記の注意事項を十分にご理解した上でご利用お願いします。
(メッシュ12と15は,掲載情報がないため掲示しておりません。)
添付ファイルのダウンロード
浸水実績箇所図1(PDF形式 1,394キロバイト)
浸水実績箇所図2(PDF形式 1,748キロバイト)
浸水実績箇所図3(PDF形式 1,216キロバイト)
浸水実績箇所図4(PDF形式 1,817キロバイト)
浸水実績箇所図5(PDF形式 2,391キロバイト)
浸水実績箇所図6(PDF形式 3,711キロバイト)
浸水実績箇所図7(PDF形式 3,113キロバイト)
浸水実績箇所図8(PDF形式 1,785キロバイト)
浸水実績箇所図9(PDF形式 1,995キロバイト)
浸水実績箇所図10(PDF形式 2,583キロバイト)
浸水実績箇所図11(PDF形式 1,842キロバイト)
浸水実績箇所図13(PDF形式 469キロバイト)
浸水実績箇所図14(PDF形式 2,151キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
建設計画課
電話番号:029-232-9233 /ファクス:029-232-9208
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日