福祉総務課
-
(仮称)健康都市宣言(素案)について(2019年12月2日)
(仮称)健康都市宣言(素案)について意見公募を実施した結果を公表しています。
-
水戸市プレミアム付商品券(2019年11月21日)
令和元年10月1日~令和2年1月31日まで使用できる「水戸市プレミアム付商品券」の事業について。
-
令和元年台風第19号災害義援金を受付しております(2019年10月21日)
令和元年台風第19号災害義援金を受付しております
-
台風19号で被災された方へ~災害援護資金貸付制度について~(2019年10月15日)
台風19号で被災された世帯の世帯主に対し,生活の建て直しのための資金の貸付をします。
-
令和元年8月豪雨災害義援金を受付しております(2019年9月30日)
令和元年8月豪雨災害義援金を受付しております
-
2019年度水戸市人権施策年間実施計画(2019年6月26日)
2019年6月に策定した水戸市人権施策年間実施計画についてお知らせしています。
-
水戸市プレミアム付商品券取扱店の募集(2019年5月10日)
令和元年10月1日~令和2年1月31日まで使用できる「水戸市プレミアム付商品券」の取扱店を募集します。
-
特設無料人権相談所開設のお知らせ(2019年4月1日)
無料で,弁護士などで構成する人権擁護委員に,暮らしの中で起こるさまざまな人権問題や法律問題などの困りごとを相談できます。
-
日本赤十字社に関すること(2017年7月26日)
日本赤十字社に関すること
-
社会福祉法人の現況報告書等の公表について(2015年10月2日)
社会福祉法人の現況報告書等の公表について
-
避難行動要支援者名簿の登録について(2011年3月23日)
避難行動要支援者名簿の作成が市町村に義務付けられました。
市町村は、名簿の作成に当たり、必要な個人情報を利用できることになりました。
市町村は、平常時から避難支援等関係者に、個人情報を提供することに同意した避難行動要支援者の名簿情報を提供することになりました。 -
令和元年度 社会福祉法人の一般検査(監査)について(2019年6月14日)
社会福祉法人の一般検査(監査)について
-
社会福祉法人手続書類一覧(2017年6月15日)
社会福祉法人に関する手続に必要な書類を掲載しております。
-
日本遺族会主催 戦没者遺児による慰霊友好親善事業について(2019年6月17日)
日本遺族会が厚生労働省の補助を受けて実施するもので、先の大戦の戦没者遺児を対象に、旧戦域を訪れ慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的としています。詳しくは、下記のファイルをご覧下さい。参加を希望される遺族の方は、福祉総務課もしくは日本遺族会事務局(電話番号03-3261-5521)へお問い合わせください。
-
厚生労働省主催 戦没者慰霊巡拝のお知らせ(2019年4月1日)
厚生労働省では、国の予算案が成立後,平成31年度慰霊巡拝事業を行う予定です。詳しくは、下記のファイルをご覧下さい。参加を希望される遺族の方は、福祉総務課社会係(電話番号029-232-9169)へお問い合わせください。
-
東日本大震災で被災された方への貸付制度について(2019年10月14日)
東日本大震災で被災された世帯の世帯主に対し,生活の建て直しのための資金の貸付をします。
-
民生委員・児童委員について(2009年2月25日)
法律に基づいて厚生労働大臣から委嘱され、無報酬で皆さんが地域で安心して暮らせるように、福祉に関する相談に応じたり、専門機関の紹介などをする方々で、民生委員と児童委員を兼ねています。
-
熊本地震被災者支援義援金を延長して受付しております(2017年12月28日)
熊本地震災害により被災された方々を支援するため、引き続き義援金をお預かりしております。
-
日本赤十字社への寄付を受け付けています。(2019年6月27日)
赤十字は公平・中立に活動するため、皆さまの寄付を財源としています。ご協力をお願いします。
-
水戸市地域福祉計画(第2次)について(2015年5月25日)
-
民生委員児童委員を装った不審電話や訪問にご注意ください(2014年3月18日)
民生委員児童委員を装った不審電話や訪問にご注意ください
-
音声版 水戸市災害時要援護者安心安全行動マニュアル(2013年4月19日)
「水戸市災害時要援護者安心安全行動マニュアル」の音声版となります。
-
水戸市災害時要配慮者安心安全行動マニュアル(2019年3月15日)
水戸市ではいざ災害が起きた時のために,「災害時要配慮者安心安全行動マニュアル」を作成いたしました。このマニュアルをもとに日頃の災害への備えや,地域での話し合いにご活用してください。
-
生活福祉資金貸付制度のご案内(2011年7月12日)
生活福祉資金貸付制度は、茨城県社会福祉協議会が実施主体となり、水戸市社会福祉協議会が窓口となっている制度で、安心してご利用いただけます。
-
福祉総務課(2007年4月21日)
福祉総務課の主要な業務内容を説明します。