収税課
-
公売情報(2022年5月19日)
会場公売(期日入札)、インターネット公売(期間入札)についてのページです。
-
クレジットカードでの納付について(2022年4月1日)
「F-REGI公金支払い(株式会社 エフレジ)」を利用し、市税等のクレジットカード納付ができます。
-
令和3年度 公売実績一覧(2022年2月10日)
-
税に関する詐欺にご注意ください!(2022年2月4日)
-
口座振替による納付について(2022年2月4日)
市税の納付には便利で確実な口座振替の利用をお勧めします。
-
納税証明書の申請方法(2022年1月7日)
納税証明書の窓口や郵送での申請方法について説明します。
-
市税を滞納すると(2022年1月4日)
市税を滞納すると、滞納処分を受けることになります。
納税が困難な方は、納税相談にお越しください。 -
コンビニでの納付について(2021年12月1日)
平成21年4月から全国のコンビニエンスストア(一部を除く)で市税、国民健康保険税が、その営業時間内に納付することができることになりました(納期限が過ぎたものは納付できません)。
-
市税(国保税含む)の猶予制度について(2021年6月29日)
市税(国保税含む)の猶予制度のご案内。
-
民法改正に伴う連帯債務者への課税について(2021年5月11日)
-
市税等の納付場所(2021年5月7日)
市や金融機関等の窓口で市税等の納付ができます。
-
令和2年度 公売実績一覧(2021年4月1日)
-
新型コロナウイルス感染症の影響により市税等の納付が困難な方へ(2021年4月1日)
新型コロナウイルス感染症の影響により市税等の納付が困難な方に対する猶予制度
-
平成31年度(令和元年度) 公売実績一覧(2021年4月1日)
-
法人市民税均等割の減免について(2021年4月1日)
収益事業を行わない公益法人等で,減免対象となる場合は,申請により法人市民税均等割が減免されます。
-
心身に障害のある方に対する軽自動車税(種別割)の減免申請手続き(2021年4月1日)
心身に障害のある方が使用する軽自動車で,一定の要件を満たす場合は,申請により軽自動車税(種別割)が減免されます。
-
市税等の納期(2021年4月1日)
市税等の納期内納付にご協力ください。
-
市税の納付方法(2020年10月2日)
-
スマートフォン決済アプリでの納付について(2020年4月1日)
令和2年4月1日からスマートフォン決済アプリで市税等の納付ができるようになりました。
-
「地方税共通納税システム」による電子納税について(2019年9月26日)
2019年10月から「地方税共通納税システム」による電子納税がスタートしました