新型コロナウイルス感染症に伴う施設等の対応について
各施設の対応について
施設名 | 対応 | 問合せ先 | ||
---|---|---|---|---|
市民センター |
窓口:感染症対策を講じ開設 | 市民生活課 029-232-9151 |
||
事業:2/8から再開 | ||||
利用:2/8から再開 | ||||
自転車駐車場 | 利用:感染症対策を講じ開設 | 生活安全課 029-224-1113 |
||
平和記念館 | 2/8から再開 |
文化交流課 029-291-3846 |
||
国際交流センター | 窓口:感染症対策を講じ開設 | |||
事業:2/9から順次再開 | ||||
利用:2/9から再開 | ||||
水戸芸術館 | 2/9から再開 | |||
学校施設夜間開放 | 利用:2/8から再開 |
スポーツ課 029-306-8136 |
||
体育施設 | 窓口:感染症対策を講じ開設 |
体育施設整備課 029-306-6760 |
||
事業:2/9から順次再開 | ||||
利用:2/9から再開 | ||||
男女平等参画センター | 事業:2/8から順次再開 |
男女平等参画課 029-226-3161 |
||
利用:2/8から再開 | ||||
大内田センター | 利用:2/8から再開 |
見川クリーンセンター 029-241-1628 |
||
斎場 |
感染症対策を講じ開設 ※新型コロナウイルスによる死亡者の火葬時の対応については、別途協議 |
斎場 029-251-2559 |
||
浜見台霊園、堀町公園墓地 |
感染症対策を講じ開設 |
衛生事業課 029-232-9160 |
||
酒門コミュニティセンター | 利用:2/8から再開 |
ごみ減量課 029-232-9114 |
||
酒門ふれあい公園 | 利用:2/8から再開 | |||
清掃工場(えこみっと) |
施設見学:感染症対策を講じ、2/24から再開 ごみの自己搬入:通常どおり |
清掃工場 029-297-6760 |
||
福祉ボランティア会館(ミオス2階) | 利用:2/8から再開 |
市社会福祉協議会 029-309-5001 |
||
ふれあいの館 | 利用:感染症対策を講じ開設 | ふれあいの館
029-243-8940 |
||
事業:2/8から再開 | ||||
貸館:2/8から再開 | ||||
水戸市身体障害者生活支援施設いこい | 利用:感染症対策を講じ実施 | 水戸市身体障害者生活支援施設いこい 029-255-5720 |
||
水戸市知的障害者就労支援施設はげみ | 利用:感染症対策を講じ開設 | 水戸市知的障害者就労支援施設はげみ 029-307-4051 |
||
水戸市身体障害者就労支援施設のぞみ | 利用:感染症対策を講じ開設 |
水戸市身体障害者就労支援施設のぞみ 029-257-8861 |
||
水戸市知的障害者就労支援施設みのり | 利用:感染症対策を講じ開設 |
水戸市知的障害者就労支援施設みのり 029-233-2468 |
||
水戸市身体障害者福祉センターつどい | 利用:感染症対策を講じ開設 |
水戸市身体障害者福祉センターつどい 029-254-6600 |
||
水戸市身体障害者デイサービスセンターあかつか | 利用:感染症対策を講じ開設 | 水戸市身体障害者デイサービスセンターあかつか 029-309-6633 |
||
水戸市福祉作業所むつみ | 利用:感染症対策を講じ開設 |
水戸市福祉作業所むつみ 029-254-6600 |
||
就労支援事業所水戸市リサイクルセンター | 利用:感染症対策を講じ開設 |
就労支援事業所水戸市リサイクルセンター 029-241-7353 |
||
就労支援事業所あかつか | 利用:感染症対策を講じ実施 |
就労支援事業所あかつか 090-1455-4518 |
||
水戸市重症心身障害児(者)通園施設あけぼの学園 | 利用:感染症対策を講じ開設 |
水戸市重症心身障害児(者)通園施設あけぼの学園 029-253-1076 |
||
精神障害者自立支援事業所ひだまり | 利用:感染症対策を講じ開設 |
精神障害者自立支援事業所ひだまり 029-243-3601 |
||
水戸サン・アビリティーズ | 利用:2/8から再開 | 水戸サン・アビリティーズ 029-241-3232 |
||
子ども発達支援センター | 利用:2/8から再開 |
子ども発達支援センター 029-253-3650 |
||
個別指導、相談:感染症対策を講じ実施 | ||||
わんぱーく・みと |
利用:2/8から再開 |
わんぱーく・みと 029-303-1515 はみんぐぱーく・みと 029-302-3662 |
||
未就学児一時預かり:感染症対策を講じ実施 | ||||
いきいき交流センター |
利用:2/8から再開 事業:2/8以降に順次再開 |
高齢福祉課 029-232-9174 |
||
内原高齢者センター | 利用:2/8から再開 |
高齢福祉課 029-232-9174 |
||
開江老人ホーム |
利用:感染症対策を講じ開設 |
開江老人ホーム 029-251-2619 |
||
老人デイサービスセンターあかつか | 利用:感染症対策を講じ開設 |
老人デイサービスセンターあかつか 029-309-7733 |
||
水戸市保健所 | 窓口:通常どおり |
保健所保健総務課 029-305-6290 |
||
水戸市動物愛護センター | 窓口:通常どおり |
動物愛護センター 029-350-3800 |
||
コワーキングスペース水戸ワグテイル |
事業:2/23から順次再開 |
コワーキングスペース水戸ワグテイル 029-297-2770 |
||
利用:2/8から再開 | ||||
森林公園 |
事業:2/23から順次再開 |
森林公園 029-252-7500 |
||
利用:通常どおり 公園内施設(森の交流センター、自然環境活用センター、森のシェーブル館):2/23から再開 |
||||
植物公園 |
利用:通常どおり ※喫茶フィオレンテは2/24から再開 |
植物公園 029-243-9311 |
||
公園(市公園協会管理分) | 利用:通常どおり |
公園緑地課 029-232-9214 |
||
水戸観光案内所 |
利用:2/23から再開 ※梅まつりは3/1から開催予定 |
水戸観光コンベンション協会 029-224-0441 |
||
若宮スポーツ会館 | 利用:感染症対策を講じ、2/8から再開 |
下水道施設管理事務所 029-221-8582 |
||
各学校の校庭及び体育館 |
校庭:感染症対策を講じ、2/8から再開 体育館:感染症対策を講じ、2/8から再開 |
学校施設課 029-306-8679 |
||
少年自然の家 | 窓口:感染症対策を講じ開設 |
生涯学習課 029-306-8692 |
||
事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 | ||||
利用:感染症対策を講じ、2/23から再開 | ||||
博物館 | 事業:感染症対策を講じ、2/9から再開 |
歴史文化財課 029-306-8132 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/9から再開 | ||||
埋蔵文化財センター |
窓口:感染症対策を講じ開設 |
|||
事業:感染症対策を講じ、2/9から再開 | ||||
ダイダラボウ展示室 | 感染症対策を講じ、2/9から再開 | |||
大塚農民館 | 感染症対策を講じ、2/9から再開 | |||
内原郷土史義勇軍資料館 | 感染症対策を講じ、2/9から再開 | |||
水戸城跡二の丸展示館 | 感染症対策を講じ、2/8から再開 | |||
中央図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
中央図書館 029-226-3951 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/8から再開 | ||||
東部図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
東部図書館 029-248-4051 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/9から再開 | ||||
西部図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
西部図書館 029-255-5651 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/9から再開 | ||||
見和図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
見和図書館 029-350-2051 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/8から再開 | ||||
常澄図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
常澄図書館 029-269-1751 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/8から再開 | ||||
内原図書館 | 事業:感染症対策を講じ、2/23から再開 |
内原図書館 029-291-6451 |
||
利用:感染症対策を講じ、2/8から再開 |
お問い合わせ先
水戸市役所
電話番号:029-224-1111 /
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分~午後5時15分 /休業日:土・日曜日、祝日