水戸市新卒保育士等就労奨励補助金
趣旨
大学、短期大学、専門学校等を卒業予定の方が、市内の保育所等へ就労することを奨励することにより、市内の保育所等における保育士等の確保を推進し、保育体制の強化を図ります。
交付対象者
大学、短期大学、専門学校等を卒業し、卒業した日から翌年度の4月末日までの間に市内の保育所、幼保連携型認定こども園、小規模保育事業で保育士・保育教諭として勤務を開始した又は勤務を開始する予定の方で、次の全てに該当する方が対象となります。
- 保育士・保育教諭として勤務をしたことがないこと。
- 当該保育所等における1月当たりの勤務日数が20日以上で、かつ、1日当たりの勤務時間が6時間以上であること。
- 当該保育所等における勤務開始日から継続して1年以上、同一の保育所等(同一の設置者が設置する市内の他の保育所等を含む。)に勤務することが見込まれること。
補助金の額
2万円
申請から交付までの流れ
1 交付申請
新卒保育士等就労奨励補助金交付申請書に関係書類を添えて、水戸市教育委員会事務局教育部幼児教育課へ提出してください。申請書等各様式は、下記からダウンロードしてご使用ください。
2 交付決定
申請書の内容を書類及び保育所等への調査等により審査し、適当と認めたときは、新卒保育士等就労奨励補助金交付決定通知書兼額確定通知書を送付します。
3 交付請求
新卒保育士等就労奨励補助金請求書及び相手方登録申請書を、水戸市教育委員会事務局教育部幼児教育課へ提出してください。
4 補助金の交付
請求書等に不備がない場合は、申請者名義の指定口座にお振込みします。
注意事項
- 勤務開始日から1年以内に申請書の記載内容に変更が生じたときは、新卒保育士等就労奨励補助金変更等届出書を水戸市教育委員会事務局教育部幼児教育課に提出してください。
- 勤務開始日から1年以内に、勤務条件等の変更により1月当たりの勤務日数が20未満又は1日当たりの勤務時間が6時間未満となったとき又は申請時に勤務をしていた(勤務を予定していた)保育所等で勤務しなくなったときは、補助金を返還いただくこととなります。
申請先
水戸市教育委員会事務局教育部幼児教育課
〒310-8610 水戸市中央1-4-1(水戸市役所1階)
電話:029-224-1111(内線6071) FAX:029-224-1121
添付ファイルのダウンロード
新卒保育士就労支援補助金交付要項(PDF形式 195キロバイト)
○交付申請書(ワード形式 19キロバイト)
○請求書(ワード形式 20キロバイト)
○相手方登録申請書(エクセル形式 40キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
幼児教育課
電話番号:029-232-9243 /ファクス:029-224-1121
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日は午後7時まで) /休業日:土・日曜日、祝日