認定こども園(2,3号),認可保育所(市立保育所・民間保育所(園)),地域型保育事業(家庭的保育事業,小規模保育事業)利用の御案内(令和2年度途中利用)
対象者
次のいずれかの事情により,保護者の方が家庭で児童の保育ができない場合に限ります。小学校入学準備のため,集団生活を体験させるため又は下の子どもの保育に手がかかるため等の理由のみでは,利用の対象となりません。
- 就労(1か月64時間以上。ただし,1日4時間以上(休憩時間を除く)かつ週4日以上。)
- 妊娠,出産
- 保護者の疾病,障害
- 同居又は長期入院等している親族の介護・看護(1日4時間以上かつ週4日以上。)
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む。)
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む。)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得時に,既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
- その他,上記に類する状態として市町村が認める場合
※保育の必要性が著しく低いと認められる就労等の場合は該当しません。
※育児休業中の場合は,利用・利用施設変更はできません。(ならし保育の期間を除く。)
申込締切日・利用調整会議日程
4月1日入所以外の申込受付は毎月前月の10日締切です。(10日が土日祝の場合はその直前の平日が締切です。)
入所日 | 申込締切日 | 利用調整会議開催日 |
---|---|---|
令和2年度5月1日 | 4月10日(金) | 4月17日(金) |
6月1日 | 5月8日(金) | 5月15日(金) |
7月1日 | 6月10日(水) | 6月17日(水) |
8月1日 | 7月10日(金) | 7月17日(金) |
9月1日 | 8月7日(金) | 8月14日(金) |
10月1日 | 9月10日(木) | 9月17日(木) |
11月1日 | 10月9日(金) | 10月16日(金) |
12月1日 | 11月10日(火) | 11月17日(火) |
1月1日 | 12月10日(木) | 12月17日(木) |
2月1日 | 1月8日(金) | 1月15日(金) |
3月1日 | 2月10日(水) | 2月17日(水) |
※令和3年度4月の申込受付は,令和2年10月下旬~11月初旬を予定しております。
申込場所・申込に必要な書類
【申請場所】
幼児教育課窓口にて受付(郵送不可)
【申込に必要な書類】
必要書類は幼児教育課で配布しております(下記より,案内書及び各様式のダウンロードが可能です)。
※注意点
- 市外の認可保育所等への入所(広域入所)を希望される場合は,当該認可保育所等がある市区町村の受付日程に合わせ,水戸市幼児教育課へ御相談ください。
- 申込書類はあらかじめ自宅等で御記入ください。
※各施設情報は,こちらをご覧ください。
添付ファイルのダウンロード
幼稚園・認定こども園保育所・地域型保育利用の御案内(令和2年度途中)_水戸市幼児教育課(PDF形式 1,755キロバイト)
1.(2,3号用)施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書(PDF形式 154キロバイト)
2.保育利用申込書(PDF形式 69キロバイト)
3.家庭状況等調べ(PDF形式 119キロバイト)
4.確認表及び同意書(PDF形式 100キロバイト)
5-1.就労証明書(PDF形式 82キロバイト)
5-1.就労証明書(エクセル)(エクセル形式 52キロバイト)
5-2.就労状況申告書(自営等)(PDF形式 106キロバイト)
5-3.誓約書(PDF形式 93キロバイト)
5-4.申立書(PDF形式 81キロバイト)
6.転入予定確認書(PDF形式 102キロバイト)
7.保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表(PDF形式 133キロバイト)
復職(予定)証明書(PDF形式 46キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
幼児教育課
電話番号:029-232-9243 /ファクス:029-224-1121
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日は午後7時まで) /休業日:土・日曜日、祝日