幼稚園
市立幼稚園
開設時間 | 平 日 | 土 | 休日 | 設置者 | 水戸市 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最長開設時間 | 概ね9:00~16:00 国田幼稚園は~18:00 |
― | ― | 給 食 | 基本お弁当持参 (給食のある園は、 3,900円/月で実施) |
||||
教育標準時間 | 概ね9:00~13:30 (登園・降園時間は園に より多少異なります) |
― | ― | 利用者負担金の 他にかかる費用 |
教材費、保護者会費等 |
施設名 | 住所 | 電話番号 | 定員 | 預かり保育 | 園庭開放 | 給食 | 通園バス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
城東幼稚園 | 城東2丁目7番11号 | 029-221-9220 | 70 | ☆ | ○ | ||||
浜田幼稚園 | 浜田1丁目1番2号 | 029-221-5268 | 70 | ☆ | ○ | ||||
常磐幼稚園 | 西原1丁目3番65号 | 029-221-6426 | 70 | ☆ | ○ | ||||
緑岡幼稚園 | 見川町2563番地 | 029-241-1319 | 140 | ☆ | ○ | ||||
見川幼稚園 | 見川2丁目96番地の3 | 029-241-1926 | 70 | ☆ | ○ | ||||
寿幼稚園 | 平須町1761番地 | 029-241-4595 | 105 | ☆ | ○ | ||||
石川幼稚園 | 石川4丁目4037番地の6 | 029-252-2990 | 70 | ☆ | ○ | ||||
千波幼稚園 | 千波町1443番地の2 | 029-243-1022 | 140 | ☆ | ○ | ||||
国田幼稚園 | 下国井町2595番地の1 | 029-239-7401 | 50 | ☆ | ○ | ○ | |||
酒門幼稚園 | 酒門町1245番地の3 | 029-247-7980 | 70 | ☆ | ○ | ||||
飯富幼稚園 | 飯富町4420番地の1 | 029-229-8251 | 40 | ☆ | ○ | ○ | |||
梅が丘幼稚園 | 姫子1丁目823番地の14 | 029-253-0097 | 70 | ☆ | ○ | ||||
吉田が丘幼稚園 | 元吉田町1736番地の9 | 029-247-8145 | 70 | ☆ | ○ | ||||
笠原幼稚園 | 笠原町92番地の1 | 029-243-4124 | 70 | ☆ | ○ | ||||
稲荷第二幼稚園 | 百合が丘町997番地の204 | 029-248-2766 | 70 | ☆ | ○ | ○ | |||
妻里幼稚園 | 有賀町2249番地の2 | 029-259-2624 | 70 | ☆ | ○ | ○ | ○ |
入園資格
市内に居住している4歳児、5歳児
入園方法
年度当初
年度当初に入園を希望する場合は、願書を指定の期間内に入園を希望する幼稚園に提出してください。願書は、入園を希望する市立幼稚園でお受取りください。募集定員を超えた幼稚園は、公開で抽選を行い、その後、健康診断と面接で入園者を決定します。なお、願書受付期間経過後に定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
年度途中
定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
利用者負担金
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化により,利用者負担金はかかりません。
ただし,通園バス代,制服代,給食費,教材費などは,無償化の対象外となり,保護者の負担となります。
保護者負担の費用については,各幼稚園,認定こども園にお問い合わせください。
預かり保育(幼稚園終了後から午後4時まで)
預かり保育料 日額500円(事前の申し込みが必要です。)
※国田幼稚園のみ午後6時まで(長期休業期間は午前8時から午後6時まで)
退園
就園先の幼稚園に所定の書類を提出してください。
私立幼稚園
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 開設時間(平日) |
---|---|---|---|
水戸幼稚園 | 緑町3丁目9番36号 | 029-221-6084 | 8:00~17:30 |
吉田幼稚園 | 元吉田町1977番地の34 | 209-247-5556 | 7:30~18:00 |
みどり幼稚園 | 元吉田町2649番地の2 | 029-247-5657 | 8:30~17:00 |
河和田幼稚園 | 河和田町1183番地 | 029-251-3154 | 8:00~18:00 |
入園資格
3歳児~5歳児 ※満3歳から利用可能な施設もあります
入園方法
年度当初
年度当初に入園を希望する場合は、願書を指定の期間内に入園を希望する幼稚園に提出してください。願書は、入園を希望する私立幼稚園でお受取りください。募集定員を超えた場合は、施設が定めた方法による選考が行われます。
なお、願書受付期間経過後に定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
年度途中
定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
原則,入所希望月の前月の15日まで(土日祝日の場合はその前日)です。
利用者負担金
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化により,利用者負担金はかかりません。
ただし,通園バス代,制服代,給食費,教材費などは無償化の対象外となり,保護者の負担となります。
保護者負担の費用については,各幼稚園,認定こども園にお問い合わせください。
預かり保育
教育標準時間終了後、最長開設時間内で預かり保育を行っております。詳細は各施設にお問い合わせください。
退園
就園先の幼稚園に所定の書類を提出してください。
お問い合わせ先
幼児教育課
電話番号:029-232-9243 /ファクス:029-224-1121
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日は午後7時まで) /休業日:土・日曜日、祝日