入園手続き
水戸市立幼稚園
水戸市立幼稚園では4歳児、5歳児を募集しています
入園資格
市内に居住している4歳児、5歳児
入園方法
年度当初
年度当初に入園を希望する場合は、願書を指定の期間内に入園を希望する幼稚園に提出してください。願書は、入園を希望する市立幼稚園でお受取りください。募集定員を超えた幼稚園は、公開で抽選を行い、その後、健康診断と面接で入園者を決定します。なお、願書受付期間経過後に定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
年度途中
定員に空きがあれば、随時入園者を受け付けます。
保育料及び保育料減免措置
- 入園手数料:入園時のみ 2,000円
- 幼稚園保育料
支給認定子どもの属する世帯の階層区分 |
利用者負担金の額(月額) |
|
階層区分 |
定義 |
|
第1 |
生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む。) |
円 0 |
第2 |
市町村民税非課税世帯又は市町村民税均等割の額のみの世帯 |
0 |
第3 |
第1又は第2階層に該当する世帯以外の世帯 |
6,000 (3,000) |
( )内は半額徴収額
同一世帯から2人以上の小学校1年生から3年生までの兄姉を有し,又は小学校就学前の児童が同時に保育所,幼稚園,認定こども園,特別支援学校幼稚部等に入所(入園)又は児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している場合,利用者負担金の額は,年齢が高い児童から順に基準額,半額,無料となります。(ただし,同一世帯で特別支援学校幼稚部等に入所(入園),児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している児童又は支給認定の必要のない幼稚園に通園している児童がいる場合の利用者負担金の軽減につきましては,在園証明書等が必要になる場合があります。)。
また,ひとり親世帯等,在宅障害児(者)のいる世帯,生活保護法に定める要保護者等特に困窮していると市長が認めた世帯の子どもについては,利用者負担金が軽減される場合があります。
預かり保育(幼稚園終了後から午後4時まで)
預かり保育料 日額500円(事前の申し込みが必要です。)
※国田幼稚園のみ午後6時まで(長期休業期間は午前8時から午後6時まで)
退園
就園先の幼稚園に所定の書類を提出してください。
お問い合わせ先
幼児教育課
電話番号:029-232-9243 /ファクス:029-224-1121
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日は午後7時まで) /休業日:土・日曜日、祝日