水戸市いっせい防災訓練
目的
水戸市いっせい防災訓練は,東日本大震災を風化させることなく,市民の皆様,一人一人が自分の身を守ることを意識していただくため,東日本大震災クラスの地震(震度6弱以上)の発生を想定し,訓練会場に集まることなく,参加者がそれぞれの場所で,自分の身を守るための安全行動を主に行い,被害の軽減につながる実践的な訓練として実施します。また,地域・学校・事業所等と連携した防災訓練,災害時の市防災体制の確立,緊急速報メール等を活用した情報伝達訓練などをあわせて行い,災害時を想定した総合的な訓練とし,自助・近助・共助・公助の連携により,水戸市が一丸となり防災・減災のまちづくりを推進します。
実施日時
令和3年2月4日(木)午前11時05分
※仕事の都合などで実施が困難な方は,当日にとらわれることなく安全行動を行いましょう。
訓練場所
それぞれの自宅,学校,職場など
※自動車,自転車,歩行などの移動時は,安全管理のため,訓練を行わないでください。
注意事項
緊急速報メールの活用
本訓練では,市民の皆様に災害時の対応をイメージしていただけるよう,登録不要で迅速に情報発信のできる緊急速報メールを活用します。
対象者
スマートフォン・携帯電話・タブレット端末等を持ち(いずれも対応機種のみ),午前11時05分 に水戸市内(一部の水戸近傍地域含む)にいる方。
水戸市からのお願い
鳴動により不都合がある方は,電源のOFFにご協力下さい(マナーモードでも鳴動する場合があります)。 ※自動車の運転中は,緊急速報メールにより鳴動しても,運転に専念し,携帯電話等の操作をしないでください。 |
緊急速報メールの受信可否や設定変更等は,各携帯電話会社のHPや販売店でご確認ください。
共通訓練の内容
安全行動
- 午前11:00 茨城放送(AM1197kHz)又はFMぱるるん(FM76.2MHz)を選局
- 午前11:05 自分の身を守るための安全行動を開始
※ラジオ放送を確認できない方は,11:05に,自分の身を守る安全行動を開始してください。
※緊急速報メールが着信,スマートフォン・携帯電話等が鳴動します。 - 1分程度で各自訓練終了
自分の身を守る安全行動とは
机の下などで頭を守ることを基本行動とし,屋外等では,落下物,塀の倒壊,がけ崩れ等の危険個所から安全な場所に避難することです。
災害時を想定した避難情報を11:05に発信
緊急速報メール(登録不要)の発信
専用着信音が鳴り,市内にあるスマートフォン・携帯電話等に一斉に配信されます。
ツイッターの発信
市公式アカウントから訓練の実施を呼びかけます。
市公式アカウントをフォローし,リツイートするとともに,訓練を実施した方はハッシュタグ(#水戸一丸)を付けて,実施した内容や様子を投稿していただきますようお願いします。
その他の情報発信
防災行政無線,防災ラジオ,市ホームページ,メールマガジン,LINE,facebook等で,訓練の実施を呼びかけます。
- LINE:@mitocity
- Twitter:@kouhou_mito
- Facebook:https://www.facebook.com/mimika310
- メールマガジン:『水戸市メールマガジン』 にアクセス→『メールマガジン配信申込み』をクリック→『災害』にチェック→『メールアドレス入力』→『送信』をクリック→確認用メールが配信されます。
隣近所や周りの方と声をかけ合いましょう
いま災害が起きたら
新型コロナウイルス感染防止のため,災害時の避難方法等が変わりますので,ご協力をお願いします。
新型コロナウイルスに感染の恐れのある状況において,地震や洪水などの災害が発生した場合に備え,市民の皆様の生命を守るとともに,避難所における感染リスクの低減を図るため,水戸市では新たに避難所運営や避難方法等に関する指針を策定しております。
詳しくは「新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた災害時の避難所について」をご確認ください。
日頃の備え
水戸市の防災対策について
水戸市では、東日本大震災の教訓をもとに、各種防災対策を強化しています。
このページでは,水戸市の防災パンフレットやハザードマップなどについて掲載しています。
外国人向け防災情報(For foreigners disaster prevention information.)
- Our Family's Disaster Prevention Notes
English of disaster prevention information brochure.
中国的防灾信息手册
한국 방재 정보 팜플렛
防災について学ぼう
- NHKそなえる防災
コラムや特集,動画などで防災について学ぶことができます。
関連ホームページ
- 国土交通省ハザードマップポータルサイト
- 常陸河川国道事務所「洪水浸水想定区域図」
- 常陸河川国道事務所「動く浸水想定区域図」
- 茨城県土木部河川課「土砂災害警戒区域等の指定箇所」
- 水戸地方気象台
- 全国地震動予測地図2018年版
添付ファイルのダウンロード
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
防災・危機管理課
電話番号:029-232-9152 /ファクス:029-233-0523
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日