新たな洪水浸水想定区域等について
平成28年5月30日に、国土交通省から、これまでの計画規模の降水を想定した洪水浸水想定区域図に加え、想定し得る最大規模の降水を想定した洪水浸水想定区域図などが新たに指定・公表されました。
本市としては、この度の新たな洪水浸水想定区域図の公表を受け、ソフト対策に活用する最大規模の降水を想定した洪水浸水想定区域図をもとに、平成29年7月にハザードマップの作成・配付を行うとともに、市民の皆様に、この度の想定、災害情報の入手方法、さらには、避難対策(避難所や避難経路の確認)などを、広報みとや防災講座・訓練をはじめあらゆる機会をとおして、丁寧に説明し周知します。
そして,災害リスクを市民の皆様と共有し、災害時に迅速かつ円滑に避難できる体制づくりを進め、大規模水害時の逃げ遅れゼロを目指します。
今後とも、この度の最大規模の降雨の想定等を踏まえ、あらゆる状況に対応できるよう、防災・減災の観点から総点検を行い、市民の皆様の安全確保を一層推進します。
市民の皆様におかれましては、災害時に避難情報などを確認したときには、隣近所と声をかけ合い、早めの避難をお願いします。
※不明な点等がありましたら、担当まで御連絡いただきますようお願いします。
1 対象河川
・那珂川
・藤井川
・桜川
・涸沼川
2 新たに指定・公表された資料
(1)計画規模の降水を想定した洪水浸水想定区域図(ハード対策に活用) 見直し
※想定1 48時間の降水量:那珂川 300ミリメートル,藤井川 272ミリメートル,涸沼川 299ミリメートル
24時間の降水量:桜川 242ミリメートル
(2)想定最大規模の降水を想定した洪水浸水想定区域図(ソフト対策に活用) 新規
※想定2 48時間の降水量:那珂川 459ミリメートル,藤井川 833ミリメートル,涸沼川 726ミリメートル
24時間の降水量:桜川 671ミリメートル
(3)浸水継続時間区域図 新規 ※想定2
(4)家屋倒壊等氾濫想定区域図 新規 ※想定2
(5)家屋倒壊等氾濫想定区域図【河岸浸食】 新規 ※想定2
※1 想定降水量については、流域面積、流量等を踏まえ算定されています。
※2 各想定区域については、想定する降雨時に複数箇所で、破堤、越水したことを前提に、浸水の広がり等を示すものです。
・新たに指定・公表された資料
常陸河川国道事務所ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/hitachi00569.html (新しいウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
防災・危機管理課
電話番号:029-232-9152 /ファクス:029-233-0523
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日