防災対策について
-
弾道ミサイルが発射された時の行動等について(2022年5月25日)
-
災害時生活用水協力井戸について(2022年3月28日)
災害時生活用水協力井戸制度の概要やマップについて掲載しています。
-
新たに,県管理河川における洪水浸水想定区域が指定されました(2022年3月7日)
県管理河川洪水浸水想定区域
-
わが家の防災対策(地震編)(2022年2月3日)
-
水戸市の消防年報(2022年1月24日)
水戸市の消防年報
-
水戸市の避難所・避難場所について(2021年12月28日)
水戸市の避難所・避難場所について掲載しています。
-
医療と介護の一体的な避難支援に向けた,コロナ禍における臨時福祉避難所の開設・運営訓練を実施しました(2021年9月10日)
-
防災・危機管理課まとめページ(2021年9月10日)
-
避難所の場所や混雑状況をスマートフォン等から確認できるようになりました。(2021年9月1日)
-
水戸市の防災対策の現状(オンラインによる防災啓発について)(2021年9月1日)
-
「避難勧告」と「避難指示」が「避難指示」に一本化されました。(2021年5月20日)
災害対策基本法の改正に伴い,「避難勧告」と「避難指示」が「避難指示」に一本化されました。
-
土のうステーションをご活用下さい(2021年5月17日)
-
災害時の情報発信手段について(2021年4月30日)
災害時の情報発信手段について
-
ブロック塀の適切な管理に努めましょう(2021年4月1日)
-
水戸市内の震度の計測について(2021年2月19日)
-
防災ラジオの貸与について(2021年1月12日)
-
切れた電線を発見したとき,停電状況を確認したいときの対応等について(2020年10月10日)
-
土のうの提供について(2020年9月8日)
-
令和2年7月豪雨により被災した熊本県南関町へ支援物資をお送りしました(2020年8月17日)
-
水戸市洪水ハザードマップを改訂しました(令和2年7月作成)(2020年7月27日)
水戸市ハザードマップ
-
令和2年7月豪雨により被災した日田市へ支援物資等をお送りしました(2020年7月14日)
-
地域防災活動(避難所運営)マニュアルを作成しました(2020年5月15日)
-
災害に係る情報発信の強化について(2019年8月13日)
水戸市は,災害時の情報発信を強化するため,ヤフー株式会社と「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結しました。
-
赤塚地区防災訓練を実施しました(2019年7月19日)
-
稲荷第一地区防災訓練を実施しました(2019年7月4日)
稲荷第一地区防災訓練を実施しました。
-
若宮団地防災訓練を実施しました(2019年6月21日)
-
堀原小学校で防災研修を実施しました(2019年6月21日)
-
水戸市防災パンフレット(2019年6月10日)
防災パンフレット「みんなでつくる防災のまち水戸」を作成しました。
-
台風や集中豪雨時における冠水予想箇所(2019年4月1日)
-
水戸市地震防災マップについて(2019年2月13日)
日頃からの地震災害の備えとしてご活用ください
-
地域における災害リスク等を確認し、災害に備えましょう(2018年8月1日)
各種ハザードマップや防災パンフレット等について掲載しています。
-
平成28年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています(2016年11月30日)
市内の地区や学校などで行われた防災訓練の様子を紹介しています。
-
特別養護老人ホーム「双葉陽だまり館」を福祉避難所に指定しました(2016年10月18日)
平成28年10月11日、水戸市と社会福祉法人愛の会との間で「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する覚書」を締結しました。
-
特別養護老人ホーム「かさはら」を福祉避難所に指定しました(2016年10月14日)
平成28年10月11日、水戸市と社会福祉法人高福会との間で「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する覚書」を締結しました。
-
那珂川水府橋等の水位基準が見直されました(2016年6月20日)
那珂川水府橋等の水位基準が見直されました。
-
平成27年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています(2015年11月12日)
市内の地区や学校などで行われた防災訓練の様子を紹介しています。
-
災害への備え ―『竜巻』から身を守る―(2015年6月16日)
-
特別養護老人ホーム「祐功の館」を福祉避難所に指定しました(2015年6月4日)
-
酒門地区平和町内会と軽費老人ホームケアハウスみとが緊急避難所に関する協定を締結しました(2015年3月23日)
-
外国人向けの防災訓練(2014年12月8日)
-
平成26年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています(2014年10月28日)
市内の地区や学校などで行われた防災訓練の様子を紹介しています。
-
日頃から身近な危険箇所や災害情報の入手方法を確認しましょう(2014年8月22日)
-
平成29年度に各地区などで行われた防災訓練を紹介しています(2014年8月1日)
市内の地区や学校などで行われた防災訓練の様子を紹介しています。
-
外国人向け『わが家の防災ノート(4か国語版)』について(2014年5月7日)
-
防災パンフレット・ハザードマップ等について(2014年4月21日)
防災パンフレットや各種ハザードマップ等について掲載しています。
-
甲府市への支援活動の報告について(2014年3月17日)
-
山梨県甲府市へ除雪支援のための職員を派遣しました(2014年2月21日)
-
水戸市の防災対策について(2013年12月12日)
水戸市の防災対策について紹介しています。
-
水戸市地域防災計画・国民保護計画について(2013年10月2日)
地域防災計画、国民保護計画について掲載しています。
-
東日本大震災の記録について(2013年9月25日)
水戸市における東日本大震災の記録を掲載しています。
-
住まいの復興給付金について(2013年8月20日)
本制度は,平成26年4月1日から予定されている段階的な消費税率の引上げが行われた場合に,被災者の住宅再取得や被災した住宅の補修に係る消費税の負担増加に対応する措置です。
-
水戸市津波ハザードマップを改訂しました(2013年2月1日)
水戸市津波ハザードマップを改訂しました