水戸市青少年育成推進会議 総務広報部会からのお知らせ
専門部会とは?
水戸市青少年育成推進会議では、総務広報部会、地域・環境部会、青少年社会参加部会の三つの部会に分かれて、それぞれの専門的視点から、青少年育成のためのさまざまな事業を展開しています。
ここでは、三つの専門部会の一つ、総務広報部会の活動についてお知らせします。
総務広報部会の主な活動内容
- 総会に関する企画・運営
- 青少年指導者研修会の開催
- 会報紙「道芝」の発行(年3回。総務広報部会の中に広報委員会を設置し、編集を行っています。バックナンバーはこのページの下からダウンロードできます)
- 「健全な家庭づくりリーフレット」の発行(このページの下からダウンロードできます)
- 賛助会員(法人・団体、個人)の募集
平成26年度の活動をお知らせします
平成26年度の総務広報部会の活動をお知らせします。※新着順に掲載していきます。
地区会長・事務局長会議を開催しました(5月15日)
平成26年度推進会議地区会長・事務局長会議を水戸市総合教育研究所にて開催しました。
推進会議の事務手続き等について事務局から報告した後、各地区の会長・事務局長との意見交換を行いました。
第2回広報委員会を開催しました(5月14日)
『道芝』52号編集のため、第2回広報委員会を水戸市総合教育研究所にて開催しました。
だんだん出来上がってまいりました!
第1回広報委員会を開催しました(5月7日)
本推進会議の会報紙でおなじみの『道芝(みちしば)』。これまで51号を発行してきました。今年度最初の『道芝』は第52号。6月15日に発行の予定です。
『道芝』発行にあたっては、総務広報部会の中に「広報委員会」を設置し、日頃から青少年育成活動に関わっている広報委員さんが、「現場の眼」から編集を行っています。
平成26年度の第1回広報委員会は、5月7日に水戸市総合教育研究所にて開催しました。
夜が更けていく中、委員の皆さん、編集作業に熱中しています!
平成26年度定期総会を開催しました(4月26日)
推進会議の平成26年度定期総会を、水戸市総合教育研究所視聴覚ホールにて開催しました。
平成25年度事業報告・決算報告、平成26年度活動方針・事業計画・予算案等を審議し、いずれも了承いただきました。
「健全な家庭づくりリーフレット」をご活用ください!
推進会議では平成25年度より、「健全な家庭づくりリーフレット」小学生用と中学生用を作成し、学校をとおして新小・中学1年生の保護者に配布しています。小中学生を持つ保護者に読んでいただきたい内容として,推進会議の委員が自分の経験を踏まえたうえで,検討を重ねて編集したものです。
地域・学校の会合や行事等で活用をご希望する方は,リーフレットを提供しますので,事務局までご連絡下さい!
※残部に限りがあり、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承下さい。
健全な家庭づくりリーフレット-小学版-表(PDF形式:708KB)
健全な家庭づくりリーフレット-小学版-裏(PDF形式:787KB)
健全な家庭づくりリーフレット-中学版-表(PDF形式:599KB)
健全な家庭づくりリーフレット-中学版-裏(PDF形式:835KB)
健全な家庭づくりリーフレット(一括)(圧縮ファイル(ZIP):2,195KB)
『道芝』バックナンバー
現在、第40号から第49号までアップしています。
最新号も順次アップしていきます!
添付ファイルのダウンロード
会報紙「道芝」第40号(PDF形式 4,183キロバイト)
会報紙「道芝」第41号(PDF形式 4,993キロバイト)
会報紙「道芝」第42号(PDF形式 3,840キロバイト)
会報紙「道芝」第43号(PDF形式 2,700キロバイト)
会報紙「道芝」第44号(PDF形式 2,923キロバイト)
会報紙「道芝」第45号(PDF形式 2,769キロバイト)
会報紙「道芝」第46号(PDF形式 972キロバイト)
会報紙「道芝」第47号(PDF形式 835キロバイト)
会報紙「道芝」第48号(PDF形式 1,687キロバイト)
会報紙「道芝」第49号(PDF形式 775キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:029-306-8692 /ファクス:029-306-8693
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978-5 総合教育研究所3階
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日