下水道の整備状況
現在の整備状況
1 汚水の整備状況(平成28年度末)
事業名称 | 処理区名 | 事業認可面積(A) | 整備面積(B) | 整備率(B/A) |
---|---|---|---|---|
第1号公共下水道 | 水戸北処理区 | 2,618ヘクタール | 2,250ヘクタール | 85.9% |
第2号公共下水道 | 水府・青柳処理区 | 63ヘクタール | 63ヘクタール | 100.0% |
第3号公共下水道 | 水戸南処理区 | 2,266ヘクタール | 1,997ヘクタール | 88.1% |
第3号公共下水道 | 常澄処理区 | 174ヘクタール | 118ヘクタール | 67.8% |
第3号公共下水道 | 十万原処理区 | 128ヘクタール | 37ヘクタール | 28.9% |
第4号公共下水道 | 内原処理区 | 291ヘクタール | 234ヘクタール | 80.4% |
計 | 5,540ヘクタール | 4,699ヘクタール | 84.8% |
(補足)整備率とは、事業認可面積に対する整備面積の割合のことです。
下水道普及率について
水戸市では、下水道の整備に対する市民の要望が高かったことを受け、積極的に下水道事業に取り組んできました。
その結果、市街化区域の整備は概ね終わったところで、普及率は全国平均並みの78.0%となっております。今後は、生活環境の改善及び公共水域の水質保全のため、市街化区域に隣接した市街化調整区域の整備を推進してまいります。
(補足)整備人口とは、公共下水道が整備された区域内の人口のことです。
(参考)下水道普及率について
全国平均 77.8%(平成27年度末現在)
茨城県平均 60.8%(平成27年度末現在)
2 雨水の整備状況(平成28年度末)
事業名称 | 排水区名 | 事業認可面積(A) | 整備面積(B) | 整備率(B/A) |
---|---|---|---|---|
第1号公共下水道 | 合流式下水道区域 | 687ヘクタール | 687ヘクタール | 100.0% |
第1号公共下水道 | 城東第1排水区 (水戸駅南口周辺) |
47ヘクタール | 27ヘクタール | 57.4% |
第1号公共下水道 | 桜川上流左岸第4排水区 (赤塚駅周辺) |
3ヘクタール | 3ヘクタール | 100.0% |
第1号公共下水道 | 沢渡川右岸第6排水区 (赤塚駅周辺) |
5ヘクタール | 4ヘクタール | 80.0% |
第1号公共下水道 | 桜川上流左岸第7排水区 (赤塚駅周辺) |
26ヘクタール | 14ヘクタール | 53.8% |
第1号公共下水道 | 那珂川第1排水区 (渡里・堀地区) |
105ヘクタール | 59ヘクタール | 56.2% |
第1号公共下水道 | 北見根本排水区 (根本地区) |
63ヘクタール | 0ヘクタール | 0.0% |
第1号公共下水道 | 新荘第1排水区 (偕楽園公園) |
19ヘクタール | 19ヘクタール | 100.0% |
第3号公共下水道 | 逆川左岸第3排水区 (県庁周辺) |
48ヘクタール | 36ヘクタール | 75.0% |
第3号公共下水道 | 桜川上流右岸第5排水区 (緑岡地区) |
77ヘクタール | 20ヘクタール | 24.7% |
第3号公共下水道 | 十万原排水区 (十万原地区) |
128ヘクタール | 33ヘクタール | 25.8% |
(補足)整備率とは、事業認可面積に対する整備面積の割合のことです。
3 今後の整備目標
汚水管の整備については、市街化区域の整備は概成しており、今後は市街化区域に近接した市街化調整区域を主に整備を進めることで、平成35年度末の下水道普及率を約82%まで引き上げることを目指します。
また、雨水対策としては、近年浸水被害が顕著である那珂川第1排水区、城東第1排水区及び桜川上流右岸第5排水区の整備を優先的に実施して、引き続き浸水被害の解消に努めます。
事業名称 | 処理区 | 認可取得面積 | 認可取得日 |
---|---|---|---|
第1号公共下水道 | 水戸北処理区 | 2,618ヘクタール | 平成29年2月20日 |
第2号公共下水道 | 水府・青柳処理区 | 63ヘクタール | 平成28年3月25日 |
第3号公共下水道 | 水戸南処理区、常澄処理区、 十万原処理区 |
2,568ヘクタール | 平成26年3月27日 |
第4号公共下水道 | 内原処理区 | 291ヘクタール | 平成27年3月19日 |
事業名称 | 排水区 | 認可取得面積 | 認可取得日 |
---|---|---|---|
第1号公共下水道 | 那珂川第1排水区 | 105ヘクタール | 平成14年3月26日 |
第3号公共下水道 | 十万原排水区 | 128ヘクタール | 平成14年3月26日 |
第3号公共下水道 | 桜川上流右岸第5排水区 | 77ヘクタール | 平成18年3月9日 |
添付ファイルのダウンロード
表紙・目次(PDF形式 819キロバイト)
P1-P2 沿革とベストプラン(PDF形式 90キロバイト)
P3 生活排水ベストプラン(PDF形式 2,146キロバイト)
P4-P6 公共下水道事業の概要(PDF形式 91キロバイト)
P7-P8 公共下水道事業計画図(PDF形式 4,439キロバイト)
P9-P17 公共下水道事業の計画と整備状況(PDF形式 238キロバイト)
P18 公共下水道普及表(PDF形式 51キロバイト)
P19-P20 平成28年度末整備概要図(PDF形式 4,805キロバイト)
P21-P31 処理施設及び使用料等の概要(PDF形式 654キロバイト)
参考(PDF形式 2,697キロバイト)
背表紙(PDF形式 366キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
下水道管理課
電話番号:029-232-9221 /ファクス:029-232-9293
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1 本庁舎前臨時庁舎1階
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日